第5話~浦和所属ジョッキー名鑑part1

お久しぶりです。私事ですが、Twitterでの公言通り5月期のネット投票の収支がマイナスだった為、馬券の購入を控えている当ブログ管理者の煮干です。でも競馬楽しい。買ってなくてもレースはついつい観てしまいますね。
さてさて、日々Twitterを介して競馬民と交流していてふと思った事があります。

「…浦和のジョッキーの話題少なくね…?」

いやいやわかりますよ!目立たないって事くらい!だって対して勝ってなry
恐らく世間一般よりかなりディープな域に達しているであろうTwitter競馬民ですら、浦和のジョッキーに関するツイートは疎ら。これではいけません。そこで浦和競馬場を聖地と崇めて数年のこの私が、「浦和所属ジョッキー名鑑」と題し、1人ずつここで紹介したいと思います(わりと多いので何回かにわけて紹介していきますw)。
※アイウエオ順
※名前の横は所属厩舎と初騎乗した年

・赤津和希(小林真厩舎所属、2017年初騎乗)

去年デビューしたルーキーですね。ケガが多くまだ騎乗数が少ないのは残念なところです(因みに去年は32戦に騎乗して2勝)。

2勝とも浦和での勝利ですがどちらも逃げではなく差しに構えてのもの(2勝目のセイヤクンは4角先頭でしたが)。初勝利のサルガッソで魅せたようにしっかり追い込める腕には期待しています。しかし浦和のジョッキーで追い込みというと4角でインを通るコース取りが勝敗をわける事も多いわけでして。あまりインを使った動きが見られてない赤津君。これからの成長に期待しています(上から目線)。

・秋元耕成(横山保厩舎所属、1999年初騎乗)

浦和競馬界の悩みの種(語弊が凄い)。恐らく浦和競馬にハマり始めた人が最初に取捨に迷い始めるジョッキーです。
何しろ騎乗数が多いのなんの(今季浦和だけで133戦騎乗、うち4勝)。それもわりと馬券に絡みそうな穴馬に乗っかってるんですよね、浦和七不思議ですよ(語弊が凄い)(2回目)。
じゃあ下手なのかっていうとそうとも言い切れないのが秋元さん。特にハナ主張と決めた時の思い切りの良さはご存知左海さんにもヒケを取らないと思ってます。枠が大外だろうが関係なくゴリゴリ押していく様は浦和ジョッキーらしさを感じますね。
最近ではマイネルデアデビル等の快速馬をお手馬にしたりとますます逃げで狙いたいジョッキーになってきました。どうも嫌いになれないジョッキー、それが秋元。

内田利雄(藤原智厩舎所属、1978年初騎乗)

ミスターピンク。こう書いてあの優しそうな内田さんの笑顔を思い出したそこの貴方、立派な浦和騎手フリークです。
通算3524勝を誇り、長年浦和の大将として浦和を引っ張ってくれていたピンク様ですが、最近はケガに泣かされています(5/29にも落馬で負傷…)。
震災で募金を募れば先頭に立って募金箱を抱え、ファンとの握手イベントがあれば笑顔でパドック前通路で待ち構えててくれたピンク様。また元気に帰ってきてくれる日を待ってますよ…!!(あれ騎乗云々書いてない…)

・岡田大(藪口一厩舎所属、1996年初騎乗)

さぁこの辺からディープな騎手になってきましたよ(謎の興奮)。浦和1500×イン差しと言えば、そしてなんと言ってもケイティ冠と言えばこの人、岡田さんです。
私が生まれた時からジョッキーしてるベテラン。騎乗スタイルはとにかくインをベッタリ張り付くように回って差してくる印象が強いですね(前にも書いた気が…)。ある意味浦和らしいジョッキーです。
藪口厩舎所属ですが冨田厩舎と本間厩舎にもお手馬が多いです。もうその時点で妖しい雰囲気が(笑)
岡田さんが乗って「ヤリ」なのか、よく乗り馬が被る見越が乗って「ヤリ」なのかは私も新聞の騎乗成績欄をガン見してよく判断してます。妖しい。でも楽しい。

第四話~競馬民シャウト論

お久しぶりです。「あんま書く気しないなぁー」とか思ってたらかなり間隔が開いてしまいました。休養明けですので、お手柔らかに。
さてTwitterで言った通り、テーマは「競馬民シャウト論」です。「そもそもシャウトってなんぞや?」なんて思ってるそこの貴方。大丈夫です、このブログを読んだ後はきっとシャウト民の一員になっているはず。布教は大事。

○シャウト民って??
競馬場に足を運んだ事がある人はわかると思います。簡潔に言うと「主にレース終盤、直線やゴール前で叫んでる人」の事です。…文に起こすと変人ですね。ですが考えてみて下さい。広大な空間でひた走る自分の◎。これを応援する気持ちを表したい時…。ジョッキー、馬に何とか伝えたいと思った時…。大声が出てしまうのは自然な事。感情の高ぶりを抑えなくていい環境(節度は守りましょうね)でこれを我慢する事こそ悪手。存分にシャウトしても良いではないか!!…というのが私の持論です。

○シャウトにも種類が…
さて一口にシャウトと言っても、幾つかの種類があります(民族の違い)。代表的なものを紹介しましょう。
・ジョッキーの名前で叫ぶ
最も一般的なシャウト民ですね。私もこれに属しています。恐らく後述の「馬名で叫ぶ」や「番号で叫ぶ」より発音しやすく、力も込めやすいのかと思います。◎を打った馬券の軸馬や、単純に応援してる馬に乗るジョッキーの名前を叫びます。これの亜種ですがそもそもジョッキー自体を応援してる人もいますね。言いやすいように「柴田大知」なら「大知ー!!」「福永祐一」なら「いっくん!!」や「祐一!」など思い思いに略して叫ぶ場合が多いです。

・馬名で叫ぶ
次に数が多いのがこれ。◎を打った軸馬、または単純に応援してる馬の名前を叫びます。あまり略称を用いる人は少ない印象です。特徴として、大レースになればなるほど数が増えます。G1クラスにもなると馬自体にファンがついてきますし、自然と馬名派も増えるのでしょう。私が印象に残ってるのはルージュバックが勝った毎日王冠。共に叩き合いの熱戦を繰り広げたアンビシャスを応援するシャウト民で凄まじいシャウト合戦が繰り広げられていました(因みに私はアンビシャス派に加わりましたが敗北)。

・馬番号で叫ぶ
前述の2つに比べると数は少ないものの、オールドファンに多い印象です。買い目が複雑で馬名やジョッキー名だと叫びづらい場合などに、主に応援したい馬の番号を叫びます。また単に思い入れのある馬やジョッキーがいない人、競馬初心者だけどとりあえず叫びたい人などに多いですね。

挙げた3つが代表的な例ですが、これ以外にも「調教師名で叫ぶ」「馬主名で叫ぶ」などかなりマニアックな人も存在するようです…。奥が深い。

○結局なんて叫べばいいの??
「じゃあなんて叫ぶのがいいのさ?」となったそこの貴方。もうシャウト民の仲間入りです。そしてシャウトの方法に正解はありません。自分が思うように叫べば良いのです。…ただこれでは布教にならない。1つの参考例として私のおすすめシャウト法を書いておきます。

簡単に書くと…
・応援する馬か、ジョッキーが乗る馬の単勝を買う
・4角~直線にかけて馬名かジョッキー名を叫びながら応援

これだけ!簡単ですね。因みに単勝に縛っている理由は、単勝が一番応援してる時に力が入り、感動も大きいからです。懸命に応援した馬が先頭でゴール板を駆け抜けた時の感動。これが競馬の醍醐味。私はそう思います。シャウトはきっと、その醍醐味を更に高めてくれます。
ここで1つだけ注意点です。

「シャウトはヤジではなく応援」

当たり前ですが、大事な事です。肝に命じて気持ち良くシャウトしてください。

○ここまで読んだけど、なんか恥ずかしくて叫びづらい…

そんな貴方の為に、最後にテンプレートを書いておきます。これで他の新米シャウト民に差をつけろ!!

・そのままぁぁぁぁ!!!!!
・差せ!差せ!!差せぇぇぇぇ!!!!
・残せぇぇぇ!!!
・祐一!!外回していいから!!!外!!!
・四位さぁぁあんんブン回し過ぎだよぉぉ!!
・ノリちゃんポツンだけは!!ポツンだけは!!!
・楢崎それ4だよ!!それ4だよぉぉぉ!!
・大知さん早いって!まだ3角だって!!!
・文男さんかませぇ!!踊れぇ!!!
・ジュキヤなんか突っ込んでこい!!!!!
ヨシトミーーー!!!!!!!!!!

第三話~超限定的騎手買い

連投失礼。このペースで書いていくとネタがすぐに尽きてしまいそうですが、眠くないので書きましょうかね。

タイトルにもある通り、超特定の条件まで絞った騎手買いについての考察です。え?スロー逃げの騎手書けって??←気が向かないんですよ、天の邪鬼なので(笑)

・高橋哲×浦和1400×ミドル~ハイペース読み差し
いきなりコア過ぎるって?そんなこと言ったって、繁田×イン差しとか書いても仕方ないでしょ?
マイネル勝負服のコピー品」と言われる高橋哲(言われてない)。まぁ馬券に絡むことはほぼない騎手なのですが、絡む時は大抵この条件をクリアしてる時です。
そもそも騎乗する馬が差し馬が多いということもあるのか、浦和の3角~4角を綺麗に回ってきてくれる印象。おまけに馬場も読めます。
「高橋哲はね~、馬場はわりとわかってるんだけどね~、わかった所で追うの下手くそだからね~。」by田倉のおっちゃん。

・岡田×川崎、浦和で内枠×二列目イン差し
これは有名なほうですかね?(すっとぼけ)。
通称「繁田のパクり」こと岡田さん(失礼)。ケイティの冠に乗ってはヤリヤラズ気味の騎乗で穴を頻繁に開けてきますが、わかりやすいヤリのサインはこれだと思ってます。
スタートから二列目のインに入れる動き、そしてロスなくコーナーを回ってきてのイン差し。うーん繁田っぽい。

・橋本×小久保×外2
小久保将軍をして「鞍上が…」とコメント欄で心配される橋本。だがそんな橋本にも得意技はあります。それが「馬の力でねじ伏せる4角外2」。
腐っても小久保厩舎所属。良い馬も回ってきます。橋本の特徴として、「インをついてこない」というのが私の印象。なのでちょい足りない馬や、力が拮抗してる時の橋本は役に立ちませんが、逆に抜けてる馬に乗ってる時はアンパイな立ち回りで馬券に絡んで来ることも。下手くそとして有名な橋本ならオッズも高めかもしれません。馬を信じろ、ヤネは見るな。

・秋元×大逃げorシンガリポツン
これに目をつけてる人はもう南関の沼からは抜け出せない重症患者と言っていいでしょう。貴方はもう助かりません。そう、このブログ読んでる貴方ですよ。
秋元はとにかく極端な騎乗でこそ輝く印象。乗ってたのがミキノブルーグラスとはいえ、浦和1600の大外枠からハナを叩ける騎手もそうはいません。逆に中途半端な馬に乗ってる時の秋元は一切のやる気を感じません。ナチュラルヤリヤラズマシーン。

・半澤、吉留×魂のイン差し
これに目をつけてる方。1回成仏して転生してきて下さい。もう思考が人間のそれではないです。
年1回のペースで発動するスペシャルスキル。見つける方法はほぼないです。まだ私も知らない世界ですね。

書いてたら浦和の騎手ばっかり(笑)まぁ浦和に参戦する時には頭の片隅に置いておいてもいいかもしれません。ではまた。

第二話~船橋の騎手はハイ逃げ上手??

今日もTwitterのTLは元気いっぱい。舩橋、名古屋に果ては競艇まで…。ギャンブラーは毎日が勝負ですね。私はというと、今日は何だか博打を打つ気分が上がらず静観中です。そんなわけで空いた時間でブログ書きます。

今日は私の大好きな戦法、「逃げ」について書きますかね。とは言っても「逃げ馬」についてではなく、少し見方を変えて、「逃げを打つ騎手」について書きたいと思います。
騎手も人間ですから、好きな戦法、好みの馬場があると私は常々思っています。当然と言えば当然ですが、この好みが傾向として出ていれば、馬券にも繋がるのではないでしょうか。
まずは逃げの戦法の一つ、「ハイペース逃げ」が好きな騎手をまとめてみます。

左海誠二(舩橋)
まずは有名どころから。皆さんご存知、小久保将軍の右腕ですね。小久保厩舎の有力馬は大体、左海が乗ってきます。毎年南関でリーディング争いを演じる厩舎ですから当然馬質も良いです。
この人の代名詞と言えば!そうです「ハイペース逃げ」です。スタートからゴリゴリとハナを主張して後続を離した逃げを打ち逃げきる。所謂「絶対ハナ譲らないマン」としても有名ですね。勿論小久保先生の指示もあるとは思いますが、左海がそういった逃げの戦法が好きなことが出た結果ではないでしょうか。
私は、左海が逃げ馬に乗ってる時はわりと嫌う時も多いです。兎に角ハナを譲らないので、他の逃げ馬とチキンレースになってレースを壊してしまう(追い込み馬でのワンツーを演出など)こともしばしば。同じタイプの繁田、和田、真島(私はこの三人を南関のヤクザ四天王と呼んでます)などが同レースで逃げ馬に乗ってた場合は特に注意です。スタートからバッチバチのケンカが始まります。チンピラコワイ。
逆に、他に逃げ馬がいない場合は安心して見ていられるジョッキーでもあります。テンがない馬の凸逃げ程度、この人の敵ではないですからね。恫喝逃げ最高。

・中野省吾(舩橋)
先にヤクザ四天王の名前を出しましたが(繁田、真島、和田はキャラ濃いのでまた別の機会で書きますw)、ハイペースの逃げで一番注目したいのはこの人。
通称「南関の天才」なんて呼ばれてますが、中野のハイ逃げはまさに天才的。「神ラップ」と言われるペース配分で後続に差を詰めさせず逃げきってしまうシーンが多いです。神かよ。
特徴として、馬場がインチーや高速…つまり逃げが残りやすい馬場を読んでハイ逃げを打ってくることが多いです。「あぁ、ここで中野のハイ逃げとかこないかなー」なんて思ったそこの貴方。天才は応えてくれますよ。神かよ(2回目)。
ただ頭の良い南関ファン。そんなことはわかってますよばかりにオッズは低めに収まることも多いです。回収率に直結する読みではないことを忘れずに。

石崎駿(舩橋)
通称ザキシュン。矢野義厩舎とのタッグでヤリヤラズを量産する困り者ですが、この人もハイ逃げの印象が強いです。
そもそもあまり逃げ馬の乗り鞍がなく、イメージが湧きづらい方も多いかと思いますが、乗ってきた時のハイ逃げ率は多いかと思います。上記の二人よりはオッズも高めかもしれません。ザキシュンマジメニノレヤ。

3人書いたところで共通点が。3人とも船橋所属ですね。船橋競馬場自体は逃げが決まる率は低め。それはコーナーがあまりきつくなく、直線も長いコース形態が影響してるのだと思います。更に折角スローに落とし込んでも、インより外が強いことが多い馬場傾向。必然的に逃げきりを決めるには、所謂「神ラップ」の逃げ、後続に脚を使わせつつ逃げきるという高い技術が必要なのかもしれません。そんな環境が生み出した3人なのかもしれませんね(妄想)。

また一時間足らずでダラダラ書きました。けっこう「こんなん知ってるよ!」的な話でしたね。仲野とか田中力とか澤田とかの方が良かったですかね(こいつら大好き)。今度スロー逃げ好きの騎手もまとめてみます。間違いあったらコメント下さい。ではまた。

第一話~實川がいつ勝てるか考察してみた

夜に投稿すると言っておいて現在深夜1時。眠たいですが流石に1回目なのでダラダラと書きます。駄文になりますがお許しを。
さて唐突ですが皆さん、舩橋の實川騎手のことはご存知でしょうか??そうです、去年は77鞍に騎乗し勝ち鞍なし、今年も未だ未勝利の通称「舩橋の空気」のジョッキーです。
私はこのジョッキーが大好きなんです。あのどうあがいても馬券に絡まなそうな馬質。無理に乗ってこない騎乗スタイル。彼に本命を打って何とか馬券を当てたい、あわよくば単勝を取りたい。そんな思いを去年から抱き注目しているのですが、まだ実を結ぶには至っていません。

何故彼は馬券に絡んでこないのか。まずはデータから見てみましょう。
去年の成績を見ると、2着は5回、3着は4回と計9回は馬券に絡んでいます。詳細を調べると、2着5回のうち2回はロクアイオロチに騎乗した時の成績です。他に圏内を記録した馬で近走乗れているのは3着1回のディヴェルシオーネくらい。まずこの二頭以外に馬券内に絡んでくる可能性は低いと考えても良さそうです。うーんこの馬質の低さ。なんと去年7月までの成績表にはB3のクラスですら騎乗機会がありません。つまり、「Cクラスの下級戦しか乗り鞍がない上、勝負になるのはこの中の数頭」ということです。つらいね實川。

では馬券に絡んだロクアイオロチのレースを観てみます。するとなんとびっくり、この馬テンが速い。前走の船橋1200では、ゲートでロケットスタートを決めてそのままハナを取っています。これは希望の光が見えてきたような気がします。
外差しの傾向が強い船橋では、どうしても直線で捕まってしまうロクアイオロチ。もしあと距離が1ハロン持つのであれば、浦和1400に登録してこないでしょうか…??浦和1400×内枠なら、とても面白い存在になれると思います。そこんとこどうでしょうか、佐々清先生。

さて無事に實川の初勝利が見えてきたところですが、まだ槍は一本残っています。そうです、ディヴェルシオーネです。
実はこの馬、内枠×1500なら勝負になると前から私は目をつけているのです。その根拠は去年11月、浦和1500でのレースぶりにあります。
このレースで内枠を引いたディヴェルシオーネ。ゲート、ダッシュ共に平凡だったのですが、1コーナーまでにしっかりとポジションを取る動きをして、イン2列目の絶好位を取ったのです。あの實川が。そして結果はインをロスなく立ち回って3着。川崎1500、浦和1500で内枠なら、實川がこの再現を仕掛けてくる可能性は充分にあるはず。恐らくある程度人気になってしまうロクアイオロチよりか、こちらの方がギャンブラーとしての血が騒ぐ。頑張れ實川。応援してるぞ。

さてここまで實川で馬券を取るべく考察をしてきました。因みに木曜日にも舩橋1200でドンレッドローズに騎乗する予定です(C1選抜で1200では厳しそうですが)。ここまで馬質に恵まれてないジョッキーも中々いないと思いますが、それだけに馬券に絡んだ時のオッズに期待したいところです。

流石に眠いのでこの辺で。ではまた。

まずは挨拶から

恐らくこのブログを見ている方はTwitterで私をフォローしている方であり、競馬の沼にどっぷりと足を突っ込んでる方だと思われますが、一応ご挨拶を。
当ブログにようこそ。管理者の煮干です。魚類です。浦和競馬場の真ん中を抜けるドブ川に住んでます。
最近Twitterで投稿出来る文字数では執筆欲を抑えられなくなり、ブログを開設した次第です。実はブログを作ったのはこれで2回目なのですが、最終学歴が荒川河川敷高校では大した文章力も身に付かず、大変読みづらいものになると思われます。どうか細かい所はツッコまず、大きく優しい心で、雰囲気を楽しんで頂けたら幸いです。
さてさて、いざブログを作ったのはいいものの、対して書くことはありません(何故作った)。
ただ一応の方針として、「直接馬券に繋がる予想」は投稿しないつもりです(○Rの鉄板は○番です、みたいな)。人様に提供出来る予想など出来る腕ではありませんし、第一そんなの上手い人が沢山いて今更やってもつまらないし。おまけに極度の飽き性なので予想の投稿なんて続きそうもありません。
もっと誰も書かない、「それホントに需要あんの??」的なのをダラダラと、気ままに書いていければと思ってます。予想の箸休めにでも読んで頂けると幸いです。
今日は少し時間があるので、夜にでも第1話を投稿したいと思います。ではまた。